リハビリテーション部
住み慣れた地域で
いきいきとした未来を
脳卒中後遺症の上下肢麻痺
痙縮
言語障害
高次脳機能障害
嚥下障害
骨折
骨関節疾患
スポーツ障害
躁鬱病
慢性疲労症候群
※さまざまな疾患を対象にリハビリを行っています
3つの専門分野
理学療法士(PT)とは
関節や筋力といった身体機能、立ち座りや歩行などの基本動作は日常生活の要となります。
理学療法士(PT)は脳血管障害や整形疾患、心肺機能障害などによって低下した機能を改善し、住み慣れた地域でいきいきと暮らしていけるように支援する役割を担っています。
症状に応じて運動療法や物理療法を行い、障害の軽減や疼痛の緩和を図ります。また、歩行補助具の提案や装具の作製、動作指導によって患者さんの生活の質(QOL)の向上を支援します。
作業療法士(OT)
日常生活全てに関わる行為(生活行為)を作業と呼んでいます。
身体の障害、高次脳機能障害、こころの問題などにより、今までの生活行為に支障が生じた時、原因を分析し、身体の動きが良くなるように治療を行っていきます。また、残された機能を活用したり、福祉用具や自助具を用いたりして生活行為を再獲得していきます。
日常生活や家事、余暇活動、仕事、地域活動など様々な作業に繋がるように支援していきます。
言語聴覚士(ST)
言語聴覚士(ST)は主に「話す・聞く・食べること」を専門としています。
具体的には、失語症など「ことば」の障害、発声や構音の障害、
それから生じるコミュニケーション障害や、食べること飲み込むことに障害がある方に対して訓練を行います。
「コミュニケーションができる喜び」「食べる楽しみ」など、その人らしい生活や人生の回復を目指して支援していきます。
また、集中力や思考力など頭の働きが低下すること(高次脳機能障害)に関する相談も受け付けています。
リハビリ設備
ADL訓練設備
自宅生活に合わせて和式生活や家事訓練が行えます。
リハビリ訓練室
リハビリに関連した機器、物理療法やトレーニングマシンなど様々な機種を揃えています。
パワーリハビリ設備
様々な筋力トレーニング機器を導入しています。
歩行訓練設備
天井に歩行レールを設置しており、重度介助の必要な方も安全に歩行訓練が行えます。
リハビリ関連治療及び機器
装具療法
患者の疾患や症状に合わせて上肢や下肢の装具作製を行っています。
お気軽にご相談ください。
リハビリスタッフ
※()は非常勤の方の人数です。
入院・外来リハビリ部門
- 理学療法士15名(2名)
- 作業療法士10名 (1名)
- 言語聴覚士2名
訪問リハビリ部門
- 理学療法士3名
- 作業療法士2名